2024/09/01
子供がいない夫婦の相続
子供がいない夫婦の相続では、被相続人(亡くなられた方)の兄弟姉妹も相続人となります。 ご主人が亡くなったら遺産はすべて奥様のものになるわけではなく、 ご主人の兄弟姉妹に相続権が発生すると言うことです。 奥様の法定相続分は3/4、兄弟姉妹の法定相続分は1/4となります。 奥様からしてみれば、ご主人の兄弟姉妹なんてほぼ他人ですよね。...
2024/08/31
相続放棄と保険金
生命保険金は受取人の固有の財産として評価されますので、 仮に相続放棄をしたとしても、保険金を受け取ることはできます。 ただし、保険金はみなし相続財産となりますので、 相続税を算出する上では、保険金を加味して計算をします。 でも、保険金の受取人が相続放棄している場合、保険金にかかってくる相続税は誰が払うのでしょうか?...
2024/08/30
実家の価値
実家が一戸建てだとしたら、あなたはその評価額を把握していますか? 意外と知らないモノですよね。 でも、一度は調べておいても良いかもしれません。 大きくは土地と建物とに分けて考えます。 土地の評価額が〇〇〇万円、建物の評価額が〇〇〇万円、合わせて〇〇〇万円と計算します。 このとき、評価する人によって評価額が変わってしまうと困りますよね。...
2024/08/29
相続人が存在しない?
ひとりっ子や生涯未婚者、子がいない夫婦が増えている中で、相続人が存在しないケースが増えています。
2024/08/28
アパート経営
賃貸住宅市場には将来的にも安定した需要があるといわれています。 (もちろんロケーションによりますが・・・) 計画段階からきちんと需要予測や資金計画等を行なっていけば、 景気によって経営が左右されやすい他の事業に比べて、安定した経営が可能となります。 年金の支給開始年齢が引き上げられていく中、...
2024/08/27
マンションの高齢化
マンションの高齢化が急速に進んでいます。 ひとつは、建物の高齢化。 もうひとつは、住民の高齢化です。 日本における民間分譲マンションの第一号は、1956年築の四谷コーポラスと言われています。 その後、1962年に区分所有等に関する法律、いわゆる区分所有法が制定されたこともあって、 数多くのマンションが建てられるようになりました。...
2024/08/26
遺言書の作成率はたった4.9%
もめない相続のために最も有効な手段にひとつに遺言書があります。 ただ、残念なことにその作成率はたったの4.9%に過ぎません。 (日本財団による調査、対象60歳以上) びっくりしました。 更にその理由を聞いて驚きです。 遺言書を作成していない理由のトップは、 ・遺言を書くほどの財産を持っていないから。...
2024/08/25
土地と税金
土地は所有しているだけで毎年固定資産税が市町村より課税されます。 さらにその土地が都市計画で指定されている市街化区域内にあれば、 都道府県より都市計画税も課税されます。 これらはその土地の固定資産税評価額をもとに計算され、 固定資産税は標準税率1.4%、都市計画税は制限税率0.3%となっています。(各市町村により異なります)...
2024/08/24
タワーマンションの修繕積立金は要注意
タワーマンション人気は依然とし高いものがあります。 高層階からの眺めは良いし、下層階には住民専用のジムやテニスコートなどがあるマンションまであります。 パーティールームやゲストルームが用意されており、 親戚やお友達を呼んで楽しむなどということもできたりします。 ただ、タワーマンションと言っても集合住宅でありことには代わりありません。...
2024/08/23
生前贈与と生命保険
生前贈与と生命保険を上手に組み合わせることで、 相続税の節税と納税資金の準備というふたつの対策効果が期待できます。 例えば、財産を持っている父親が子に保険料相当額を毎年贈与し、 子はそれを元に【契約者=子・被保険者=父親・死亡保険金受取人=子】とする終身保険や定期保険、 いわゆる死亡保険に加入するという方法があります。...

さらに表示する